とい、雨樋の工事
樋(とい)は大きく分けて
銅、ステンレスなどで出来ている金属製樋と 硬質塩化ビニール(塩ビ)製の2種類で出来ています。
銅の樋はその金属の特質から 加工しやすく、長持ちする金属として
また、表面が酸化することにより
自然な色調変化が好まれ 主に和風建築に多く使われました。
現在は 安価ですべての部品がのり付けの為、誰でも施工しやすい塩ビ製が大半です。
しかし、塩ビ製ゆえに 経年劣化で割れやすく、紫外線による退色、樋メーカーのモデルチェンジにより 補修部品が手に入らない、などの弱点もあります。
誰でも施工しやすい半面、真っ直ぐに見えなければいけない部分の取付や 部品の取回しなど 施工する者の技術差がはっきり出ます。
当社はこういった きれいに見せる施工を常に心がけております。
樋の交換作業は その内容、範囲によっては作業足場が必要な場合もありますので 外部塗装など他の工事と絡めて取り組まれることをお勧めします。
また、樋の掃除も承っておりますので お気軽にご相談ください。