先日 珍しく 西宮近辺でも雪が積もりましたと書いたばかりなのに また積もりましたね。
前回より少し多かったです。
西宮、尼崎 あたりでは 普段積もるほどは降りませんから あまり注意はしていないのですが 雪は積もった後 溶け際に落ちてきます。
今回皆さんも 雪がやんだ後 2階の屋根から ドーンと大きな音と共に落雪を経験されたと思います。
雪といってもまとまって落ちれば それなりの衝撃があります
下手をすると 下の屋根、といを痛めてしまいます。
そのまとまった落雪を防いでくれるのが “雪止め”と呼ばれる部材です。
いろんな形状があるのですが 要するに鉄板でも 瓦でも屋根材に出っ張りを付けることで 雪をひっかけてまとまって落ちないようにするわけです。
雪国では絶対付いていますが この辺じゃ山間部か よほど用心深い人しか付けません。
でもこれからは用心の意味で需要があるかもしれませんね。
雪がまとまって落ちると かなりの衝撃です