先日の台風18号は雨、風共に大変強く あちこちで被害が出ているようです。
皆様の周りは大丈夫でしたか?
今回の雨漏り事例は 18号以前に雨が続いた時のものです。
かなり古い御宅でしたので 屋根の瓦がズレかかっていることも原因の一つですが 上下2段になった 上の屋根に付いている軒樋の不良で下の屋根が大きく漏りました。
軒樋というのは 何度も申し上げていますが 屋根に降った雨水を受け止めて、排水箇所に集める役目をしています。
水は僅かでも 高い所から低い所へ流れますので この軒樋も僅かに 勾配(傾き)を取って集水箇所へ持って行きます。
しかし、何らかの不具合で 流して行きたい方向と逆の方向へ流れて行った場合、水は排水できずに溜まってしまいます。
それが軒樋の容量内であればよいのですが、容量以上に溜まってしまった場合は そこからあふれてしまいます。
豪雨などであふれた雨水が 一カ所に集中して瓦を流れると 瓦の重ね部分から漏水してしまいます。
今回の様に樋の傾きなんて、普段 気が付かない所ですが 場合によっては大きな雨漏りにつながります。
上の屋根の軒樋の勾配不良で 下の瓦にあふれた水が集中すると大きな雨漏りにつながります