雨とい関係
2018年07月28日

レアな銅の復元をしました 芦屋 西宮 宝塚

芦屋で銅の樋の架け替えをしました。

ふざけた話と思われるかもしれませんが、昨年末の台風で被害を受けた案件です。

2018728185732.JPG

私が入院したり退院後もバタバタしていた為にずっと待って頂いていたんです。

施主様のご厚意に甘えたホントふざけた対応ですね。(すごく反省)

で、傷んだ樋を新しく復元して欲しいとのご要望でしたので、樋を受ける金具から特注品で作りました。

銅製の二重樋(にじゅうとい)というかなりレアな作りのものです。

201872818593.JPG

簡単に言えばマトリョーシカ状態の軒樋です。(意味わかります?)

普通 軒樋は雨水が流れる様に傾き(勾配)を付けます。

ですので厳密にいうと建物の水平に対して斜めに付けていることになります。

これが長くなると正面から見た時にカッコ悪いので、水平に付けたい。

でも長さが長いので勾配は付けたい。

じゃあ水が流れる様に勾配を付けた樋の外側に、一回り大きい水平の樋でカバーしてしまおう、という発想で生まれた工法なんです。

銅製の樋を二重に架けるわけですので重量もかなりのものになりますから、これを受ける金物もゴツイものを用意しなくちゃいけません。

当然加工手間も倍以上かかりますので、めったに見られる工法ではありませんが、まだ対応しています。

 

 

 

月別アーカイブ