雨漏りの原因事例
2016年09月17日

コーキンク゛で止めるのは間違いです 神戸

前回、緩い傾きの屋根と 樋を外から見えない様に建物内に設置した” 内樋(うちとい)”、おまけに雨漏りを恐れて コーキング(防水用のり)のてんこ盛り が雨漏りの要因になることをお話ししました。

ほとんどの雨漏りは 家の端部、しかも屋根の水下側(軒先側)が多いです。

鉄板屋根で 使用する鉄板の厚みはほとんどの場合、0.4ミリ前後です。

その薄いものを2枚重ねて 水に浸けた場合 さてどうなるでしょう?

そう、2枚の鉄板の間に水が吸い込まれて だいぶ奥まで入ってしまいますよね。毛細管現象というやつです

2016917164633.JPG

察しの良い方なら もうおわかりでしょう。

屋根の水が流れてきた水下側 (軒先部分)には 同じく鉄板で加工されたいろんな部材が付いています。

それとの間に水が吸い込まれてしまうんですね。

屋根の傾きが(勾配が)緩ければ 余計にです。

でも通常は吸い込まれることを想定して 屋根の施工をしますが、その対処として 後からコーキングを塗りたくった場合が最悪なんです。

屋根の軒先部材って結構複雑なんで 隙間なく完全には塗れないんですね。

そこから吸いこんだ水は 出口がないんで 屋根の裏にまわってしまうんです。

やらなきゃいけないのは コーキングでフタをすることではなく、水の特性をコントロールすることです

長年 いろんな仕事見てますけど 結構無頓着な仕事多いんですよ。

 

月別アーカイブ