屋根に明り取りが付いているんですが、そこから雨のたびに ?トントン” と天井をたたく音がする。
雨漏りじゃないかと思うので 調査してほしいとのご依頼。
屋根に上がってみると、確かに屋根の上に明り取りを兼ねた換気煙突?が付いていましたが 外観からはこれと言って不具合はなさそう…。
それではと 瓦もめくってみましたが 瓦の下に置いてある土も流されずに残っている…。
下の部屋の 壁には雨漏りによく見られる 黒いしみも無い…。
そこで 瓦屋根、換気煙突の周囲、換気煙突本体と何度かに分けて散水して 音が出るのを待ちましたが 一向に出てきません。
そこで 周囲を見渡してみると すぐ横に同じ建物の2階部分の屋根があります。
これはと思いそちらの屋根に散水してみると 、出ました。 ?トントン”という音が。
結論から言うと 雨漏りが天井をたたいているのではなくて、 2階部分の屋根に降った雨の一部が すぐ下にある換気煙突をたたいていた、という訳です。
解ってしまえば なんだそんなことか、ということですが 確かに原因不明の音っていやですよね。