ベランダの下に付いている雨といからあふれる とのご連絡が。
お伺いしてみるとベランダの下に雨水を排水する為の樋が付いています。
その樋の一番上部に「飾りマス」と呼ばれる部材が天井にペタッと引っ付く形で付いています。🙄
その飾マスと天井の間からポタポタと水が漏れていました。🤨
当日は天気も良く、雨が降っていないにも関わらず水が落ちてくるのは 多くの場合、エアコンが関係していることが多いです。
エアコンから室外に出ているいくつかの排管の1つが排水用のホースで「ドレンホース」と呼ばれていますが あのジャバラっぽいホースです。
このエアコンの排水用のホースをよくベランダに転がしています。🙄
少し気の利いたところではベランダの排水用落ち口(ドレン)の所まで伸ばしてあるところも有ります。
このドレンホースですが製品の素材の関係か、古い物は経年劣化でボロボロに千切れてしまう様です。😟
今回漏水していた雨といを外してみるとズシリと重い…。
しっかり詰まっていました。(汗)😅
原因はこの古くなったドレンホースがいくつかに千切れて 先記の飾マス内に引っかかり、その周りに泥などがさらにこびりついて完全にフタをしてしまったようです。
普段ベランダの掃除をされている方でも このドレンホースの傷み具合まで気にされる方は少ないと思います。
しかしこういうケースも時々ありますので注意して下さい。🤔