手間の掛かる屋根やってます 西宮 芦屋 尼崎 ガルバニウム 屋根 元々ある設計事務所さんの設計で建てられたものを増築する工事で、少し手の混んだ屋根を触っています。 最近ではめっきり減りましたが 一時期、屋根の形状がカマボコ屋根の様な屋根が流行った時期が有りました。🙂 これをR屋根(あー…続きを読む
こんな事が起きるからやめて欲しいんです。西宮 伊丹 芦屋 落葉除けの網 雨といから雨があふれるとのご相談です。 廻りに高い木の多い立地条件なので 軒とい(屋根の先端についている 水平方向の雨とい)にアミを付けてあるので詰まらないと思うのだが、という事でした。🤔 基本的に私は軒といに落葉除けの…続きを読む
避雷針が倒れたようです 銅板屋根 芦屋 西宮 伊丹 屋根の上に立ててあった避雷針が倒れているとのご連絡です。😵 お伺いしてみると屋根全体が銅板葺の建物で その為も有って屋根の上に避雷針を立ててありました。 長さも5メートル近く有るものを屋根の四隅からワイヤー線で固定してあ…続きを読む
雨があふれるのは雨といの後ろが原因です 西宮 芦屋 尼崎 雨漏り 前回、雨の多い時に雨といから雨があふれるというご相談が有ったことをお伝えしました。 雨といから雨があふれるのは通常、雨といの破損や落葉などのツマリなどが大半ですが 今回はそれ以外の稀な例です。🙄 ① 雨といと屋根材との位…続きを読む
雨があふれる原因はいくつかあります 西宮 宝塚 芦屋 雨とい まとまった雨が降るといくつかの場所の雨といから雨があふれるとのご相談です。 こういう場合考えられる原因は雨といが割れたり、継ぎ目の部分が外れたり、落ち葉などで詰まっている、雨といの傾き(勾配)が悪く雨水が排水用の集水マス…続きを読む
今よりマシはいい落としどころ? 西宮 神戸 尼崎 サービスヤート゛ 家の裏に有るサービスヤート゛(空きスペースに屋根を掛けて物が置けるようにした場所)の屋根の先端から雨がバシャバシャ落ちてくるとのご相談です。💦 お伺いしてみるとアルミ部材で作られた既製品?の様なものでその先端、かつ一部分…続きを読む
現場で銅板のハンダ付けです 芦屋 西宮 宝塚 銅雨とい 芦屋で大きな銅板の雨といの工事をしています。🛠 屋根の一部を切ったことにより 新たに屋根の先端に雨といを取付けることになったのですが 屋根の面積がそこそこ有ったり、すでに付いている既設部分のといの形に合わせて欲しいとのご…続きを読む
現場の状況でやり方はいろいろあります 屋根板金 西宮 宝塚 芦屋 工務店様の現場です。 古くなった「瓦棒葺(かわらぼうぶき)」と呼ばれる板金屋根でしたが今回、これをめくらないでこの上から合板ベニアを張り、その上から新しい「竪ハゼ葺(たてはぜぶき)」と呼ばれる現在多く使われている板金屋根…続きを読む
カラーベストの雨漏り 西宮 芦屋 尼崎 神戸 築ウン十年の建物のかなり初期のカラーベスト葺屋根の雨漏りです。💧 カラーベスト屋根というのはパッと見、薄く平べったい屋根材を20センチ位の間隔で段々に張っていった屋根です。 軽く、比較的施工が簡単な為 良く扱われていた屋…続きを読む
これだけ手間の掛かった物とは思わないでしょう 西宮 芦屋 宝塚 雨とい 取替 古い雨といの交換で 今は無い長方形形状の竪とい(地面に向かって垂直方向についている雨とい)に現行品ではありますが 通常より一回り太い7.5センチ径の丸型のといを何とかして接続する方法を模索中と前回お話ししました。🙄 もち…続きを読む