路面電車に慣れてないもんで。 ガルバリウム 屋根 先日 新しい新築工事の屋根工事で 大阪の北畠に行ってきました。 『片流れ』というタイプの屋根👈で そこそこ大きな屋根で す。🙂 合板の下地の上にガルバニウム鋼板で竪ハゼ葺屋根を葺くのですが その前に、ルーフィングという防…続きを読む
ハキハキと元気に対応させて頂きます! 西宮 芦屋 宝塚 東灘 新しい年が始まりましたが 地域によっては再び非常事態宣言が出るなど、今年は明るい希望が見えにくい年始になっちゃいましたね。😔 昨年はコロナ禍で仕事量に大きなダメージを受けた方も多く、ウチも無縁ではありませんでした。 予定…続きを読む
今年を振り返って 西宮 尼崎 芦屋 天窓 今年も残り少なくなりました。 今年を振り返ってみると 気のせいかも知れませんが屋根の天窓の雨漏りの対応が多かった様な気がします。🙂 ええ、数の上ではそんなことは無いのでしょうが、 続けざまの月も有りましたのでそんな気がす…続きを読む
最近の塗装鋼板について 西宮 芦屋 宝塚 ガルバニウム鋼板 最近は鉄板の材料もサビに強い構造を持った ”ガルバニウム鋼板 „を使いますし、それをベースにした塗装鋼板を使っています。 塗装も各鉄板メーカーによって、またグレードによって多少の違いは有りますがおおむね15年程度の塗膜保…続きを読む
いくらなんでもこれは… 板金屋根 雨漏り 西宮 尼崎 宝塚 屋根材の種類には板金を始め、瓦やカラーベストという新建材も有ります。 多くの屋根材(工法)には最低限度この程度の傾き(屋根勾配)が必要ですよ。、という基準が有ります。🙄 屋根材の種類にもよりますが 大体14°(屋根勾配で…続きを読む
カーポートの樋の修理です 雨とい 西宮 尼崎 芦屋 カーポートに限らず ベランダの屋根など、アルミ成型の枠に明り取りの屋根材の付いた ”エクステリア „と呼ばれる物が有ります。 まぁ屋根ですので一応雨といが付いていますが 誰でも、どんな角度でも対応出来る様にジャバラの雨と…続きを読む
銅板でなきゃいけない場所も有るんです 西宮 宝塚 芦屋 屋根 古い銅板製の谷樋(たにとい)の取替をしました。 瓦屋さんとの共同作業なんですが よくやる工事です。🙂 谷樋とは屋根の形状によって 2つの屋根面が直角にぶつかったところに出来る部分の事を言います。 この部分は屋根材の形状に…続きを読む
シングル屋根の補修です 芦屋 西宮 宝塚 ガルバニウム シングルと云う屋根材が有ります。 イメージとして簡単に言えば 防水性を持たせた不燃繊維布のような物に 表面保護としてザラザラした砂をまぶして固着させている屋根材で、柔軟性が有るため曲面屋根などによく使われたりします。🙄 …続きを読む
機械にも勝る職人技です 玄関枠 西宮 芦屋 銅板包み 玄関など木製の扉が付いている場合で雨がかりが多い所では 木の枠などが傷んでしまうケースが有ります。💦 木が腐ってしまった場合は残念ながらその部分を切り取って 新しい木で埋め木しないといけません。 その継いだ埋め木を隠すた…続きを読む
僅かな違いですが大きく違います 波板 西宮 芦屋 宝塚 屋根についている波板が風でバタバタ音がするとのご依頼です。 お伺いして確認してみると 波板を留める方法が木地に対して笠の付いた釘で留める方法では無く、よくあるアルミの枠に対して先の曲がった金具で引っ掛けて留めるタイプの物…続きを読む